地域とヒトが繋がる、新たな発見の日 at SAIJO BASE
もっさん 2025年8月22日

7月の第4土曜日となる27日。快晴の空の下を歩けば、汗が滲み出る30℃超えの日中に、”SAIJOBASE の日”は開催された。因みに複合施設である”SAIJO BASE”は今年7月1日に開館3周年を迎えている。
この”SAIJOBASE の日”にはマルシェを開催しており、建物の外にはキッチンカーが、中には雑貨やワークショップなど多彩な出店や市民活動団体が並ぶ。マルシェの出店には、なんと!1,500円という破格。
また、毎月特別企画として開催する”Monthly Special”には【よいとさ保健室の看護のおしごと体験】が実施された。
今回は、状況を項目で分けて紹介する。
①開場
10時、SAIJOBASE の日が開場する。今回の学生ボランティアには、西条市内の高校生は模試であったため、県外の学校へ通い地元へ帰ってきている学生が参加していた。その様子を写真で紹介する。
② マルシェ(建物外)
今回、出店したキッチンカーは以下の5店舗(1店舗はキャンセル)であった。ただ、建物外は暑かったため、キッチンカー利用が遅かったせいか、人は少なかったように思える。因みに、5店舗とは、唐揚げやフライドポテトなどを扱う”郷家”、オーガニックのコーヒーや紅茶などを扱う”珈琲遊撃隊”、鯛めしや厚焼き玉子を扱う”風鮮”、ベリーベリー豆乳いちごスムージを扱う”viscacha cafe“、バインミーやフォーなどを扱う”AKI’s KITCHEN“であった。
キッチンカーの様子を写真で紹介する。
③ マルシェ(建物内1F)
開場10時から1時間、”フォークソング同好会”による、SAIJO BASE 内ミニコンサートを開催。SAIJO BASE の1 階と2 階をフォークソングの歌声で広がりを魅せた。アコギと懐かしの名曲が流れていた。その様子などを写真で紹介する。
なお、他の出店者には、”(株)徳増建工”、”連合自治会 西条支部”、”生協コープ自然派しこく”、”OKOME sweets n2″、”龍たまセラピー yuuki”、”(株)ベルモニー”が所狭しと並んでいた。
④ Monthly Special
主催は、旧西条市内の3病院(西条中央病院/済生会西条病院/村上記念病院の看護職のコミュニティナース)と1企業((株)大屋)が連携した「よいとさ保健室」。この「よいとさ保健室」が目指すのは”学校の保健室”であり地域で気軽に相談出来る所、とのこと。
この「よいとさ保健室」と「西条市消防本部」、「十全看護専門学校」による【よいとさ保健室の看護のおしごと体験】が開催。
「よいとさ保健室」では、”聴診器を使って、体験者本人の心音を聴いてみよう”と”赤ちゃん人形で沐浴体験”を実施。また、「西条市消防本部」では、”心臓マッサージ体験”と”白衣や救急の制服も着れるブース”が展開していた。その様子を写真で紹介する。
そして、「十全看護専門学校」は竹製のアンクルンという楽器を使って、”キラキラ星”、”七夕さま”、”星に願いを”、”聖者の行進”の計4曲演奏した。このアンクルンだが、太さと⾧さが異なる竹を組み合わせて、音階を形成しているジャワ島発祥の楽器のことで、インドネシアの脳卒中センターでは、音楽療法としても使用されている。
また近くには、SAIJO BASE 3 階の市民ギャラリースペースで商品紹介をしていた東洋羽毛工業株式会社の公式キャラクターである”ピヨ丸”が、アンクルが奏でる音色で、かわいく踊っていたり来場者を出迎えていた。その様子を写真で紹介する。
また、会場内には「田窪工業所」がワークショップをしていた。内容としては、折り鉄で棚を作るものであった。体験者は試行錯誤しながら工具を使い組み立てていた。その様子を写真で紹介する。
⑤ マルシェ(建物内2F)
SAIJO BASE 2階には36のブースが展開していた。その全てを紹介することは難しいので、写真撮影したブースのみを紹介する。
伊吹屋/自家製新鮮野菜を使った漬物/四国中央市
菓子工房774/ドーナツや焼き菓子/西条市
Setouchi Seaglass/瀬戸内でとれたSeaglass アクセサリー販売とワークショップ/委託販売メイン
HINATA/カヌレやフィナンシェなどの焼き菓子販売とワークショップ/松山市
四柱推命鑑定 結~yui~/対人関係を四柱推命で鑑定を、ルノルマンカードで優しいヒントを伝える/西条市
革工房 敷次郎/流行り廃りのない本革を全て手縫仕上げで革小物や革鞄を製作・販売/新居浜市
開運ナビゲーション/霊感タロット&周易鑑定を行うパワーナビゲーター/
なお、紹介したブース以外の出店者については、最後にポスターの写真を添付するので確認してほしい。
⑥その他
“SAIJOBASE の日”には、マルシェやワークショップなど以外に、「西条市市民活動支援センター」周辺で開催していた”市民団体活動PR”。また、市民ギャラリーに入り口のあるプラネタリウムなど、紹介できなかった内容については、次回以降に残しておきたいと思う。
最後に、毎月第4 日曜日にSAIJO BASE で開催される”SAIJOBASE の日”。キッチンカーやマルシェでは、その月だけの出店もあるので要チェック!また”市民団体活動PR”も月によって、違う団体がPR を行っている。この”SAIJOBASE の日”が、『地域とヒトが繫がる、新たな発見の日』となり、いつまでも続くことを願う。
〒793-0023 愛媛県西条市明屋敷131番地2
【交通アクセス】JR伊予西条駅から徒歩20分 ※駐車場53台分あり
【開館時間】9時~19時
【休館日】年末年始 (12月29日~1月3日)、地方祭(10月15、16日)