LOVE SAIJO まちへの愛が未来をつくる

MENU

移住に関するコンテンツ

移住サポート

TOP

MENU

暮らす

最東端の片隅で閑かに秋祭りが始まる… at 原八幡神社宵まつり

9 月 13 日は曇っていたが、終始 29℃台から下がることのない気温の中で、いよ西条 IC 出入口の北西側に鎮座する原八幡神社の宵祭りが閑かに始まった。

八幡太鼓台の運行予定表を参考に、その様子を写真と共に紹介する。

0.出発前準備

太鼓蔵では出発に向けた天幕や面の取り付け、亀の甲集会所では関係者が歓談や交流をしていた。

 

1.太鼓蔵出発

予定表よりも 1 時間遅れの 15 時。空は雲で覆われていたが、亀の甲地区を通りローソン新居浜大生院廣坪店へ向かった。

 

2.ローソン新居浜大生院廣坪店

そして、太鼓台は店舗駐車場へ到着。駐車場の一角を借り、しばし休息に入る。かき夫や同行者は店舗でアイスを買って食べたり、準備していたドリンクを摂ったりと、各々で熱中症対策に取り組んだ。

 

3.鶏の焼き肉 ピリ辛鶏

ローソンから国道 11 号を通り、「鶏の焼き肉 ピリ辛鶏」店舗前駐車場へ。残念ながら店舗は開店前だったが、美味しい肉を食べられるお店だ。

4.夕食及び太鼓台照明準備

一旦、亀の甲集会所と太鼓蔵へ戻る。太鼓台へ照明設置や雨が降りそうな空模様だったため、太鼓台用の雨合羽の準備をしていた。また、集会所内では”八幡太鼓台名物おでん”に箸とお酒が止まらない状況であった。

 

5.太鼓蔵出発 2

出発前には、青年団⾧が会議から帰ってきた。今年のくじ引きで奉納の順番は 6 番目ということだった。そして、太鼓蔵を出発し国道 11 号沿いのラーメンショップに寄りつつ、近くの伊藤医院施設へ移動した。

 

6.いいおかの里 居宅介護支援事業所 山びこ

医療法人伊藤医院が運営する「いいおかの里 居宅介護支援事業所 山びこ」。この施設は、”サービス付き高齢者向け住宅”で西条市飯岡のオレンジハイツの入り口にある。写真使用について許可を申し出たが得られなかったので、極力、利用者の顔が映り込んでない写真で様
子を紹介する。

 

7.原八幡神社へ向かう

施設を出発後、近くのローソン西条インター店で、時間調整と小休止。参加者にはアイスを振る舞い、積極的に水分補給をしていた。その後、参道真っ暗の中を照明で輝く太鼓台が進む。そして、神社では神事を行った。

 

8.太鼓蔵帰着

神事が終わり、闇の参道から国道 11 号を通り太鼓蔵へ戻る。そして、八幡太鼓台は翌朝を待つ…

 

9.夜食

終わった後には、集会所内で参加者同士が笑顔で歓談。翌日に備え、順次帰途についた。

そして、翌日の本祭”八幡まつり”に向けて、夜はふけていくのであった。終始、安全運行で宵祭りを後にした。

 

 

八幡太鼓台太鼓蔵=亀の甲集会所西側広場

私が書きました

もっさん

もっさん

“みかんの国水の都”出身の昭和後期世代。縁で繋がった人たちの活動や身近な行事などを、セミプロフォトグラファーとして培った経験で写真を撮り、主観記事で発信していきます。

この投稿者の記事一覧へ

関連記事

FOLLOW US

西条市の最新情報や関連ニュースをCHECK

Instagram Facebook LINE Twitter You Tube