祭人の声響が、古きよき伝統を次代へ繋ぐ at 伊勢音頭フェスティバル
もっさん 2025年11月22日

9月最後の日曜日、武丈公園にあるお祭り広場において、「西条祭り伊勢音頭連合会」主催による“第37 回伊勢音頭フェスティバル”を開催した。生憎の天気予報だったため、だんじりの屋根には雨合羽を被せている屋台がちらほら。しかし、伊勢音頭フェスティバルが始まってから、曇天ではあるものの降雨はなかった。

なお、伊勢音頭の披露したのは次の18町内である。神社ごとに分けて紹介する。
>伊曾乃神社
神戸校区:楠・藪乃内・東原・安知生・洲之内
大町校区:福武新田・仲町小川・新玉通・福武若葉町・福武錦町
神拝校区:上喜多川・下町中・御所通・八丁・川沿町
玉津校区:市塚
>石岡神社
氷見校区:宮之下・上町
また、だんじり奉納には、以下の町内が参加した。
神戸町内:楠・藪乃内・東原・安知生・洲之内
大町町内:福武若葉町
神拝町内:上喜多川・下町中・川沿町
当日の予定表を参考に、その様子を写真で紹介する。なお、写真の予定表には一部変更があるので、内容と少し違いがある。

都合上、13 時以降の取材予定だったので、前以て入手していた予定表から考えると、遅れて行くことになるなぁと思っていたが、大人の事情なのか、伊勢音頭フェスティバルは、未だだんじり奉納をやっていた。


まず西条伊勢音頭連合会会⾧の柳原氏の開会宣言で、伊勢音頭フェスティバルが始まった。

次に西条市⾧のあいさつがあった。

では各町内による伊勢音頭の披露である。発表順にその様子を写真で紹介する。
<表記方法:第1グループの1番 市塚=第1-1 市塚>
第1-1 市塚

第1-2 宮之下


第1-3 仲町小川


第1-4 八丁

第2-1 洲之内


第2-2 安知生

第2-3 藪乃内

途中、来賓のあいさつが入る。

第3-1 楠

第3-2 御所通

第3-3 東原

第4-1 新玉通


第4-2 上喜夛川


ダンスパフォーマンス(子供達による演出)


第5-1 福武若葉町

雲間の切れ目から少し青空を覗かせる

第5-2 川沿町

第5-3 下町中


第6-1 福武新田


第6-2 上町

第6-3 福武錦町


だんじり奉納には、参加した9台だんじりが入り乱れるように行った。




伊勢音頭の結果発表と表彰式があり、特別賞→準優勝→優勝の順に発表があった。
特別賞=”仲町小川”

準優勝=”藪乃内”


優勝=”福武新田”


受賞された関係者の皆様、おめでとうございます。
そして、伊勢音頭フェスティバルは閉会のあいさつを以て、終わりを告げた。

来年の開催には、是非晴天を願いたいと思う。
加茂川河川敷「お祭り広場」




-コピー.jpg)








