LOVE SAIJO まちへの愛が未来をつくる

MENU

移住に関するコンテンツ

移住サポート

TOP

MENU

お知らせ

江戸小紋の伝統の技を伊予に伝える。西条の小紋師。

皆さんは着物の種類をいくつ知っていますか?
振袖、浴衣、訪問着、打掛、留袖、小紋etc…
着物といっても、デザイン、色、生地によってさまざまな種類があります。

今回紹介するのは、江戸小紋
小紋というのは、小さい柄を着物全体に染めて作った着物ですが、その中でも江戸小紋は遠目からでは無地に見えるほど超細かい柄を染めています。

もともとは、江戸時代に大名が来ていた裃(遠山の金さんが奉行所で着ている袴+肩パッド入りベストみたいなやつ!)から発展したといわれ、藩によっては決められた柄もあったとか。
江戸時代、幕府から贅沢禁止令が出される中、隠れたところで精巧な装飾を施すのが江戸っ子の粋だったようで、繊細で精緻な柄が多く生み出されたそうです。

▲近くで見るとその柄の細かさに驚きます。

この超絶技巧の染色技術を継承する職人さんが西条市で活躍しているのをご存じでしょうか。
それが、小紋師の德永早映さんです。

早映さんは、西条市で生まれ育ち、美術史の勉強をするために上京。
大学生活や美術館でのアルバイト経験の中で、江戸小紋に出会い、群馬県指定重要無形文化財保持者である「藍田正雄」氏から江戸小紋の技術を学びました。

その後、西条市にUターンし、お姉さんの德永有加さんが代表を務める地域文化事業の企画会社「SaijoGallery株式会社」内の伝統工芸 染色部として、染色工房「伊予小紋 いちよう」を開設されました。

▲SaijoGallery株式会社代表の德永有加さん(左)、小紋師の德永早映さん(右)

今回、工房にお邪魔し、製作過程を見学したのですが、超絶技巧の数々に感動の連続!
全部紹介したいところですが、紙面の都合上、編集担当感動ポイントBEST3をお送りします!

 

感動ポイント1 「伊勢型紙」がすごい!
細かい柄を染めるのに必要不可欠な道具の1つが「伊勢型紙」です。柿渋で加工した和紙に彫刻刀で超絶細かい柄を彫ったもので、専門の彫師さんが製作するそうです。
とても高度な技術は国の重要無形文化財にも指定されています。

▲A4用紙2枚分くらいのサイズに精緻な柄が彫られている

この伊勢型紙、代々、各染物屋さんで様々な柄が使われていたそうです。
強度はありますが、それでも消耗品なので、ある程度使うと新たに彫りなおしたりもするそうですが、伊勢型紙を集める中では、江戸時代に彫られたとても古いものや、現代ではもう再現が難しい大変精緻なものに出会うこともあるそう。
すぐに破れそうな和紙が大切に大切に後世に伝えられているというお話に大変感動しました!

そして、皆さんお気づきでしょうか。この型紙、A4用紙2枚分くらいしかないんです。
着物に仕立てるための生地は約13m。この型紙の柄をうつしていく工程を約90回繰り返します。
継ぎ目が全く分からないように柄をうつしていく德永さんの超絶技巧には大感動!

▲1㎜のくるいもなく柄をつなぐ工程を2日間で約90回繰り返すそう。そのスピードと集中力にも感動。

 

感動ポイント2 西条ならではの道具がすごい!
江戸小紋の技術は早映さんが群馬県で学び、西条に持ち帰ってきた技術。
作業に使う道具を作る職人さんが西条にはいないので、だんじり大工さんと相談しながらオーダーメイドで製作したそう。
まさに、メイドイン西条の道具に感動です!

▲染める際に使用する蒸し箱。この足の部分の形はだんじりを彷彿とさせますね。

 

感動ポイント3 「石鎚縞」がすごい!
「石鎚縞」は早映さんがオリジナルデザインされた柄です。石鎚山にかかる4本の鎖と笹やうちぬきの水紋といった西条にゆかりのあるデザインを錐彫り(きりぼり)という点で表す技法で表現したもの。
なんと、先日行われた第56回日本伝統工芸染織展では、この「石鎚縞」が入選
日本全国の伝統ある染織技法を守り伝えている日本工芸会の方々からも、早映さんの伊予小紋にかける技、思いが評価されていることに感動しました!

▲お気づきでしたか?有加さんが着ていた着物が「石鎚縞」だったんです!遠くからみると縦縞の着物にしか見えないのですが、近くで見ると精緻な柄が施されています。

まだまだお伝えしたいポイントはあるのですが、この辺にしておいて、実際に皆さん自身の目で本物を見て、そのすごさを感じてください!
「伊予小紋いちよう」さんの工房は、土曜日限定完全予約制で見学を受け付けています。
さらに、「伊予小紋いちよう」さんの小物は西条市のふるさと納税返礼品にもなっているんですよ!

伝統を守り後世に伝える、というのはよく耳にしますが、伝統を新しい土地につたえ、さらにその土地のものと融合し、進化させている「伊予小紋いちよう」さん。
しかし、伝統が根付いていくためには、職人さんの技だけでなく、それを使う人が必要です。江戸小紋が「江戸っ子の粋」によって洗練されていったように、西条に住む私たち自身が「伊予っ子の粋」で、この「伊予小紋」の技術を知り、伝え、使い、地域に根付かせていきたいですね。

 

▼SaijoGallery株式会社さんのホームページはこちらから
https://www.saijo-gallery.com/

私が書きました

LOVE SAIJO 編集部

LOVE SAIJO 編集部

LoveSaijoを運営する編集部のアカウントです。

この投稿者の記事一覧へ

関連記事

FOLLOW US

西条市の最新情報や関連ニュースをCHECK

Instagram Facebook LINE Twitter You Tube