水の都・西条の酒、世界の舞台で続々と金賞を受賞!
LOVE SAIJO 編集部 2025年9月9日

1.世界的ビール審査会で金賞を受賞!
西条は古くから、日本酒の名産地として知られていますが、最近ではクラフトビールの存在感も急速に高まっています。その代表が、アサヒビール四国工場の撤退後に誕生した「GROUNDTAP BREWERY」です。個性豊かなビールを次々と生み出し、ふるさと納税の返礼品にも選ばれるなど地元で親しまれる存在に!いまや「酒どころ・西条」は日本酒だけでなく、「クラフトビール」でも注目を集める街になりました。
GROUNDTAP BREWERYについては、過去に本サイトでも特集しておりますので、ぜひ以下の画像をクリックしてご覧ください。
▶西条のビール文化を盛り上げる!夢追い人 笑顔のワケ
そして先日、編集部に嬉しいニュースが舞い込んできました!
なんとイギリスで開催された世界的なビール審査会「WORLD BEER AWARDS 2025」で、GROUNDTAPのビールが快挙を達成したのです!
UCHIWA【IMPERIAL/DOUBLE/DIP IPA部門】
金賞🥇 & COUNTRY WINNER(日本国内トップ)
GROUNDTAP LAGER【INTERNATIONAL LAGER部門】
銀賞🥈
西条発のクラフトビールが、ついに世界に認められました!
UCHIWAは、柑橘の様な香りと力強い苦味、キレの良い後味が特徴のアイピーエースタイルのビール!商品名とラベルデザインは、石鎚の大天狗が持つヤツデの団扇をモチーフにしています。
GROUNDTAP LAGERは「うちぬき」のようにクリアで飲み疲れしないライトなラガービールです。ビールの製造工程で残るモルトの搾りかすを肥料として育てられた西条産の規格外の米を使用しているため、軽い飲み口でキレが良いながらもしっかりと味わいがあります。
これからも西条のクラフトビール文化から目が離せません!
2.水の都・西条と「うちぬき」
なぜ今回の受賞が実現できたのか――。
編集部は、その理由のひとつに「うちぬき」の存在があると考えています。
西条市は「水の都」と呼ばれ、市内約3,000か所から地下水「うちぬき」が湧き出しています。この「うちぬき」は、平成7年・8年に日本一おいしい水に選ばれ、市民の生活を支えるだけでなく、地元文化の形成にも大きく貢献してきました。
お酒造りに欠かせない「うちぬき」があるからこそ、西条市は酒どころと呼ばれるのです。
3.日本酒も全国アワードで高評価!
もちろん、西条市内の酒蔵で作られている日本酒も、毎年様々な賞を獲得しています。最近では「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2025」において、西条市内の酒蔵が数々の金賞に輝きました。
成龍酒造㈱
伊予賀儀屋 責任仕込 純米生 Toshi’s(金賞・生酒部門)
石鎚酒造㈱
石鎚 純米大吟醸 さくらひめ(金賞・プレミアム大吟醸部門)
石鎚 純米大吟醸(金賞・プレミアム大吟醸部門)
石鎚 真精大吟醸(金賞・プレミアム大吟醸部門)
石鎚 純米吟醸 山田錦50(金賞・プレミアム純米部門)
また、イギリスのロンドンで開催される世界最大級のワインコンテストである「インターナショナルワインチャレンジ(IWC)」や、フランスで始まった日本酒のコンクール「Kura Master(クラマスター)」においても複数の酒蔵が入賞しており、西条全体のお酒のレベルの高さを物語っています。
2019年にはANAの国際線の搭乗酒にも選ばれたこともあるそうです。
4.西条のお酒を楽しもう
西条の名水「うちぬき」で作られた西条のお酒は、市内の蔵元やブルワリーで購入できるほか、飲食店で味わうこともできます。
▶ GROUNDTAP BREWERY:https://groundtap-brewery.com/
▶成龍酒造:https://www.seiryosyuzo.com/
▶武田酒造:https://www.yamatogokoro.co.jp/
▶石鎚酒造:https://www.ishizuchi.co.jp/
▶首藤酒造:https://sukigokoro.co.jp/
また、西条市のふるさと納税の返礼品としても手に入れることができます。
世界が認めた西条のお酒を、ぜひお店やご自宅で味わってみてはいかがでしょうか?